みなさま、おはようございます。
今日は朝からなでしこJapanが頑張っていましたね。
前半最初の20分でアメリカに4点を取られて、呆然としてしまいましたが、最後は5-2でした。
負けた悔しさはありますが、最後まで諦めずに頑張っている姿に感動しました。
これまで失点1のスーパーゴールキーパー”ソロ選手”から2点を取ったのも凄いことですよね。
澤選手!最後の試合となりましたがお疲れ様でした(^^)
なでしこJapan!朝から大きな感動をありがとう。
さて、話は変わりますが、
先日、大坂のある飲食店で食事をした時のことです。
ファミリー・ビジネス向けの和食レストランというようなお店でお昼はたくさんの人で賑わっていました。
その店の店長さんとは60歳ぐらいの女性の方でしたが、とてもいい感じの空気を出してお客様に対応されていたので少し見ていました。
店長さんは一人ひとりのお客様に声をかけ、親しげに話をされていました。
やはり常連さんも多いようで、。いくつものテーブルを回っては、一人ひとりに親しげに話をされていました。
耳を立てて話を聞いていると、その店長さんはそれぞれの常連さんのことを本当に良く覚えておられるようでした。
このお仕事が大好きなんだろうな、人に喜んでもらうことが好きなんだろうな、と、その雰囲気を見ているとそんな風に感じました。
一生懸命な店長さんに、たくさんのファンがいるのでしょうね。
帰り、駐車場のところで店長さんは、お客様をさりげなくお見送りに出られていました。そこでも店内での雰囲気のままでした。
お帰りになられる一台一台の車に手を振り、
「ありがとうございました、また来てね」と声をかけてました。
見ていると、大切な友人が家に来てくれてそれをお見送りしているお母さんのような感じを受けました。
この店長さんにとってこの店は本当の「自分の家」のようなものなのかもしれませんね。
いいお店には、店の中だけでなく、店のまわりにまで温かい空気が満ち溢れています。
その空気をつくるのは、人の「おもてなしの気持ち」だと思います。
志事を心から愛して楽しむ気持ちですね。
私達Nagasyoは地域のオアシスを目指しています。
O=おもてなし
A=アトモスフィア(心地いい空気感)
S=スキル(知識、技術)
I=イノベーション(革新、創造的破壊)
S=ソリューション(問題解決)
です。
おもてなしNO:1と口では簡単にいえますが、その具体的な行動をチェックしてみることも大切ですね。
「おもてなし」や「空気感」を」単なる言葉だけにせず、絵に描いた餅にせずに、このお店(店長)のような素晴らしい、
挨拶
返事
会話(傾聴)・コミュニケーション
提案
お見送り
は私たちはできているでしょうか。
「おもてなし」とは、
もっと喜んでもらいたい!
もっと感動してもらいたい!
そう「意識」して具体的に「実践」することではじめて創り出せられるものなのです。
まずは、技術や知識の前に、
身だしなみ
挨拶
笑顔
電話のコール数
電話での保留時間
電話の応対の仕方
お見送り
などの基本的な事の精度を各店舗で確認してみてはどうでしょうか。
まずは基本が大切です。
基本を徹底して、おもてなしの精度を上げ、Nagasyoに多くの人が集まる地域のオアシス!となり、地域の最高のコミュニティとなれるように共に頑張っていきましょうね。
顔晴ろーーー!
楽しもーーー\(*⌒0⌒)♪
今ココ全力!永井健之(N.Takeshi)